鬼滅の刃 無限城編はどこまで?映画第1章のネタバレと続編考察

鬼滅の刃 無限城編 どこまで
出典:鬼滅の刃公式

2025年7月18日に公開された劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章について、多くの方がその内容に注目しています。特に、今回の無限城編 3部作の第1章がどこまで描かれたのか、映画館で鑑賞した方の感想や映画ネタバレ、そして物語の鍵を握る死亡キャラに関する情報が、知恵袋をはじめとするコミュニティで大きな話題となっています。

また、ファンにとって気になるのは、無限城編の次や第2章がどこまで進むのか、物語は無限城編で終わりなのかという点でしょう。最新の無限城編ニュースや、続編の映画化はいつになるのか、そして作品の見どころについて、本記事で徹底解説します。

この記事のポイント

  • 第1章で描かれた原作の範囲とストーリー
  • 第1章で描かれる主要な戦いとキャラクターの運命
  • 第2章以降の展開や3部作全体の構成に関する考察
  • アニメならではの演出や見どころ
目次

映画「鬼滅の刃 無限城編」第1章はどこまで?

  • 第1章はどこまで?原作の範囲を解説
  • 映画ネタバレと主要な死亡キャラ解説
  • アニメならではの見どころと圧巻の演出
  • 知恵袋に寄せられたファンのリアルなQ&A
  • 全国の映画館と上映スケジュール情報

第1章はどこまで?原作の範囲を解説

鬼滅の刃 無限城編 どこまで
出典:鬼滅の刃公式

結論から言うと、劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章で描かれたのは、原作コミックスの第16巻140話「決戦の火蓋を切る」から第18巻157話の途中までです。

これは、鬼殺隊が無惨の罠によって本拠地である無限城へ落とされ、上弦の鬼たちとの全面対決が始まる部分にあたります。上映時間は155分という長尺を活かし、複数の重要な戦いが非常に濃密に描かれました。

具体的には、以下の3つの大きな戦いが物語の主軸となっています。

第一章で描かれた主要な戦い

  1. 胡蝶しのぶ vs 上弦の弐・童磨(戦いの前半)
  2. 我妻善逸 vs 新・上弦の陸・獪岳(決着まで)
  3. 冨岡義勇&竈門炭治郎 vs 上弦の参・猗窩座(決着まで)

このように、第一章は「猗窩座再来」というサブタイトルの通り、猗窩座との因縁の対決に一つの決着をつけつつ、他の柱や隊士たちの死闘の幕開けを告げる、非常に重要なパートとなっています。

主な戦い原作話数(目安)単行本巻数(目安)
無限城突入第139話16巻
胡蝶しのぶ vs 童磨(前半)第141話~143話16~17巻
我妻善逸 vs 獪岳第144話~146話17巻
義勇&炭治郎 vs 猗窩座第147話~157話(途中)17~18巻

映画ネタバレと主要な死亡キャラ解説

鬼滅の刃 無限城編 どこまで
アニクロニクルのイメージ画像

無限城編 第一章では、鬼殺隊と鬼の双方に物語から退場する重要キャラクターが存在します。ここでは、各戦いの結末と、第一章における主要な死亡キャラについて解説します。

胡蝶しのぶの壮絶な最期と託された想い

蟲柱・胡蝶しのぶは、姉・カナエの仇である上弦の弐・童磨と対峙します。しかし、童磨の強力な血鬼術の前に追い詰められてしまいます。彼女は自身の非力さを補うため、長年にわたり藤の花の毒を摂取し続け、自らの身体を毒の塊に変えていました。

最終的にしのぶは童磨に吸収され、命を落とすことになります。しかし、彼女の死は無駄ではなく、その身に宿した大量の毒が、後に続く栗花落カナヲと嘴平伊之助の勝利への布石となるのです。

善逸の覚醒と兄弟子・獪岳との決着

我妻善逸は、鬼と化した兄弟子・獪岳(かいがく)と遭遇します。師である桑島慈悟郎を裏切り、鬼殺隊を侮辱する獪岳に対し、善逸は怒りを爆発させました。

雷の呼吸の壱ノ型しか使えない善逸と、壱ノ型以外を使いこなす獪岳の戦いは壮絶を極めます。最終的に善逸は、自ら編み出した漆ノ型「火雷神(ほのいかづちのかみ)」で獪岳の頸を斬り、勝利を収めました。この戦いにより、新・上弦の陸であった獪岳は消滅します。

猗窩座の過去と自ら選んだ結末

第一章のクライマックスは、炭治郎と水柱・冨岡義勇による上弦の参・猗窩座との再戦です。義勇の覚醒や、炭治郎が「透き通る世界」に至るなど、二人は死力を尽くして猗窩座を追い詰めます。

ついに頸を斬られた猗窩座ですが、その執念で弱点を克服しようとします。しかしその瞬間、人間だった頃の記憶、すなわち最愛の人・恋雪との約束を思い出しました。守りたかったものを守れず、強さの意味を見失った自分を恥じた猗窩座は、自らの身体を破壊し、自ら死を選びます。敵でありながら、その悲しい過去と結末は、多くの観客の涙を誘いました。

第一章の主な退場キャラクター

以上の戦いの結果、第一章で明確に死亡または消滅したキャラクターは以下の通りです。

  • 胡蝶しのぶ(鬼殺隊・蟲柱)
  • 獪岳(十二鬼月・上弦の陸)
  • 猗窩座(十二鬼月・上弦の参)

アニメならではの見どころと圧巻の演出

鬼滅の刃 無限城編 どこまで
アニクロニクルのイメージ画像

原作のストーリーを忠実に再現しつつ、アニメーションならではの表現でその魅力を何倍にも増幅させているのが本作の見どころです。

制作会社ufotableの真骨頂ともいえる圧倒的なクオリティの作画は、本作でも健在です。特に、舞台となる無限城の描写は圧巻の一言。3DCGを駆使して描かれる、どこまでも続き、目まぐるしく構造が変化する異空間のスケール感は、劇場の大スクリーンでこそ真価を発揮します。

また、戦闘シーンの迫力もすさまじく、原作では数コマで描かれる技の応酬が、ダイナミックなカメラワークと美麗なエフェクトで描き出されます。例えば、善逸の「火雷神」が放たれる瞬間の閃光と轟音、義勇が繰り出す水の呼吸「凪」の静寂と力強さの対比など、息をのむシーンの連続です。

声優陣の魂のこもった演技も、物語への没入感を高める重要な要素です。特に、猗窩座の過去が明かされるシーンでの石田彰さんの慟哭の演技は、彼の悲しみや後悔を見事に表現しており、多くの観客の心を揺さぶりました。

さらに、原作の行間を補完するアニメオリジナル描写も追加されています。原作では描かれなかった一般隊士・村田の「水の呼吸」の戦闘シーンや、戦いの後の鎹鴉(かすがいがらす)たちのやり取りなど、ファンにとっては嬉しい追加要素が、物語に更なる深みを与えています。

知恵袋に寄せられたファンのリアルなQ&A

鬼滅の刃 無限城編 どこまで
アニクロニクルのイメージ画像

映画公開後、Yahoo!知恵袋などのQ&Aサイトでは、ファンによる活発な情報交換や考察が交わされています。ここでは、よく見られる質問とその答えをいくつか紹介します。

【質問①】
映画は結局、漫画のどこからどこまでやったの?

【回答の要約】
前述の通り、原作の16巻の無限城突入から、18巻で猗窩座が倒されるところまでです。具体的には、しのぶvs童磨、善逸vs獪岳、炭治郎&義勇vs猗窩座の3つの戦いが決着(または一段落)するところまでが描かれています。

【質問②】
猗窩座戦の最後、炭治郎の刀を義勇さんが拾って猗窩座に刺そうとしてたけど、あれってどういう意味?

【回答の要約】
猗窩座が頸を斬られても再生しようとしたため、完全に消滅させるために日の光を浴びせるか、さらに破壊し続ける必要がありました。義勇は、再生を続ける猗窩座の動きを止め、消滅を促すために刀で追撃しようとした、という解釈が一般的です。

このように、ファン同士で細かい描写の意図を考察したり、今後の展開を予想したりするのも「鬼滅の刃」の楽しみ方の一つといえるでしょう。多くは、原作の情報を基にした的確な回答や、熱量の高い考察が寄せられています。

全国の映画館と上映スケジュール情報

鬼滅の刃 無限城編 どこまで
アニクロニクルのイメージ画像

劇場版「鬼滅の刃 無限城編 第一章」は、全国390館以上の映画館で公開されており、お近くの劇場であの感動と興奮を体感できます。ここでは、上映館の情報や、より快適に鑑賞するためのポイントを詳しく解説します。

主要都市の上映館(例)

本作は、TOHOシネマズ、イオンシネマ、MOVIX、ユナイテッド・シネマといった大手シネコンはもちろん、全国各地の映画館で上映されています。以下に主要都市の代表的な上映館をいくつか紹介します。

  • 【東京】TOHOシネマズ 新宿、グランドシネマサンシャイン 池袋、新宿バルト9、109シネマズ二子玉川
  • 【大阪】TOHOシネマズ 梅田、なんばパークスシネマ、大阪ステーションシティシネマ
  • 【愛知】ミッドランドスクエア シネマ、109シネマズ名古屋、イオンシネマ ワンダー
  • 【福岡】T・ジョイ博多、ユナイテッド・シネマ キャナルシティ13、TOHOシネマズ ららぽーと福岡
  • 【北海道】札幌シネマフロンティア、ユナイテッド・シネマ札幌

上記はあくまで一例です。お住まいの地域の上映館は、映画の公式サイトや各劇場のウェブサイトで検索できます。

チケットは事前のオンライン予約がおすすめ

公開直後の土日や祝日は、チケット窓口が大変混雑することが予想されます。特に人気の上映回は満席になる可能性が高いため、事前のオンライン予約が非常に便利です。

オンライン予約のメリット

  • 鑑賞したい日時の座席を事前に確保できる
  • 当日は発券機やスマートフォンのQRコードでスムーズに入場できる
  • 劇場の窓口に並ぶ時間を節約できる
  • 会員割引などが適用される場合がある

各映画館の公式サイトや専用アプリから簡単に予約手続きが可能です。鑑賞予定が決まったら、早めに座席を確保しておきましょう。

特殊上映で味わう最高の映像体験

本作の圧倒的な映像美と音響を最大限に楽しむために、IMAXやDolby Atmos、4DXといった特殊上映での鑑賞も強くおすすめします。

  • IMAX: 巨大スクリーンと高解像度の映像が、無限城の果てしない奥行きや戦闘のスケール感を際立たせます。
  • Dolby Atmos: 上下左右から響き渡る立体的な音響システムにより、剣戟の鋭い金属音やキャラクターの息遣いがすぐ側で聞こえるかのような、圧倒的な臨場感が得られます。

特殊上映は追加料金が必要ですが、通常上映とは全く異なる鑑賞体験ができます。まさに「劇場で観るべき」作品だからこそ、検討する価値は十分にあります。

劇場販売グッズやパンフレットも見逃せない

映画のもう一つの楽しみが、劇場で販売されるオリジナルグッズやパンフレットです。本作でも、キービジュアルを使用したクリアファイルやアクリルスタンド、各キャラクターのグッズなどが多数ラインナップされています。

特に豪華版パンフレットは、設定資料やスタッフ・キャストのインタビューなどが掲載されており、作品をより深く知りたいファン必携のアイテムです。

【注意】人気グッズは売り切れ注意!
データベース情報にもある通り、公開初日からグッズ売り場には長蛇の列ができています。人気商品は早い段階で売り切れてしまう可能性がありますので、グッズ購入を考えている方は、鑑賞予定時刻よりも十分に余裕を持って劇場へ向かうことをおすすめします。

入場者特典の有無も公式サイトでチェック

近年のアニメ映画では、週替わりでイラストカードなどの入場者特典(来場者特典)が配布されることが一般的です。本作でも、今後の興行に合わせて何らかの特典が用意される可能性があります。

特典の有無やその内容については、映画の公式サイトや公式X(旧Twitter)で随時発表されます。劇場へ足を運ぶ前には、一度公式サイトをチェックしておくと良いでしょう。

今後の鬼滅の刃 無限城編はどこまで描く?

鬼滅の刃 無限城編 どこまで
出典:鬼滅の刃公式
  • 無限城編3部作の全体構成を大胆予想
  • 続編(第二章)の公開はいつ?最新ニュースと今後の展望
  • 第2章はどこまで?今後の展開を考察
  • 物語は無限城編で終わりではない?
  • 無限城編の次に待つ最終決戦とは
  • 結論:鬼滅の刃 無限城編はどこまで描かれる?

無限城編3部作の全体構成を大胆予想

鬼滅の刃 無限城編 どこまで
アニクロニクルのイメージ画像

「無限城編」が三部作で構成されると発表されたことで、ファンは各章がどの範囲まで描かれるのか、その全体像を予想しています。

現在、最も有力視されているのは、各章で上弦の鬼の強敵一人ひとりに焦点を当てる構成です。第一章が「猗窩座」をメインに据えたことを考えると、この説は非常に説得力があります。

無限城編3部作 構成予想

  • 第一章:上弦の参・猗窩座との決着(公開済み)
  • 第二章:上弦の弐・童磨との決着
  • 第三章:上弦の壱・黒死牟との決着

この構成であれば、各上弦の鬼の強さや背景、そして彼らと戦う鬼殺隊士たちのドラマを、それぞれ丁寧に描き切ることが可能です。特に童磨戦と黒死牟戦は、複数のキャラクターが絡み合う長丁場の戦いとなるため、それぞれが映画一本分のボリュームにふさわしいといえるでしょう。

続編(第二章)の公開はいつ?最新ニュースと今後の展望

鬼滅の刃 無限城編 どこまで
アニクロニクルのイメージ画像

待望の劇場版「鬼滅の刃 無限城編 第一章」が2025年7月18日(金)に公開され、週末にかけて全国の映画館は凄まじい熱気に包まれています。公開初日から記録的なスタートを切り、SNSやレビューサイトでは絶賛の声が相次いでいます。

多くのファンが第一章の感動に浸る一方で、その関心はすでに「第二章・第三章はいつ公開されるのか?」という、次なる物語へと向かっています。

第二章以降の公開日は未定

結論から言うと、現時点(2025年7月19日)で第二章および第三章の具体的な公開日に関する公式発表はまだありません。

第一章のエンドロール後などに、次回作に関するサプライズ告知を期待したファンも多かったようですが、具体的な日付は示されませんでした。そのため、続報を待つ状況が続いています。

クオリティを最優先する制作陣と待つファン

では、なぜすぐに公開日が決まらないのでしょうか。それは、制作会社ufotableの作品に対する並外れたこだわりと、クオリティを最優先する制作スタイルに理由があります。

「鬼滅の刃」シリーズが多くのファンから支持される最大の理由は、原作への深いリスペクトと、それを完璧に映像化する圧倒的な作画クオリティにあります。このクオリティを維持、あるいは超えていくためには、膨大な時間と労力が必要不可欠です。

ファンコミュニティでは、「あれだけのクオリティなのだから、制作に時間がかかるのは当然」「中途半端なものを出されるくらいなら、何年でも待てる」「制作陣の方々には、身体を大切に、納得のいく最高の作品を作ってほしい」といった、制作陣を気遣い、待つことを厭わない声が多数を占めています。

これまでの制作ペースを考えると、早くても1年後、あるいは2~3年の間隔を空けての公開になるのではないか、と予想する声が一般的です。

今後のニュース発表に期待

今後の最新ニュースは、まず第一章の興行収入に関する公式発表や、各種メディアでの特集記事などで盛り上がりを見せるでしょう。そして、第二章に関する最初の情報は、おそらくティザービジュアルや短い特報映像の公開という形で届けられるはずです。

【注意】公式発表前の情報について
SNSなどでは公開日に関する不確定な憶測や、信憑性の低いリーク情報が出回る可能性があります。最新かつ正確な情報は、必ず「鬼滅の刃」公式サイトや公式X(旧Twitter)アカウントで確認するようにしてください。

今はまず劇場で第一章を心ゆくまで楽しみ、制作陣が魂を込めて作り上げるであろう第二章の続報を、楽しみに待ちましょう。

第2章はどこまで?今後の展開を考察

鬼滅の刃 無限城編 どこまで
アニクロニクルのイメージ画像

第一章のラストで、胡蝶しのぶを吸収した童磨の前に栗花落カナヲが駆けつけました。この流れから、第二章は童磨との戦いの続きから始まることが確実視されています。

原作では、この戦いに嘴平伊之助も参戦し、童磨との意外な因縁が明らかになります。しのぶの遺志を継いだカナヲと、母の仇を討たんとする伊之助が、どのようにして強敵・童磨を追い詰めるのか。第二章の大きな見どころとなるでしょう。

そして、童磨戦の決着後、物語は鬼殺隊最強の敵・上弦の壱「黒死牟(こくしぼう)」との戦いへと移行していくと予想されます。この戦いには、時透無一郎、不死川実弥、悲鳴嶼行冥、そして不死川玄弥といった複数の実力者が挑みます。第二章の尺によっては、この黒死牟戦の序盤までが描かれ、最凶の敵の登場という衝撃的な引きで終わる可能性も考えられます。

物語は無限城編で終わりではない?

鬼滅の刃 無限城編 どこまで
アニクロニクルのイメージ画像

結論として、物語は無限城編では終わりません。

「無限城編」は、鬼舞辻無惨との最終決戦における重要なパートですが、あくまでクライマックスの一部です。原作における「無限城編」は、鬼殺隊が無限城に引きずり込まれてから、城を操る鬼・鳴女(なきめ)を倒して地上へ脱出するまでを指します。

原作ファンの間では常識ですが、アニメで物語を追っている方の中には、無限城での戦いが最終決戦のすべてだと思っているケースもあるようです。しかし、この後にはさらに壮絶な戦いが待っています。

したがって、映画三部作で「無限城編」が完結したとしても、それは「鬼滅の刃」という物語全体の完結を意味するものではないのです。

無限城編の次に待つ最終決戦とは

鬼滅の刃 無限城編 どこまで
アニクロニクルのイメージ画像

無限城での死闘を終え、地上へ脱出した鬼殺隊を待っているのは、鬼の始祖・鬼舞辻無惨との最後の戦いです。

この戦いは「最終決戦編」とも呼ばれ、生き残った全ての隊士たちが文字通り総力を挙げて無惨に挑みます。無惨の唯一の弱点である太陽光を浴びせるため、夜明けまでの一分一秒を稼ぐ、壮絶な持久戦が繰り広げられることになります。

これまで積み重ねてきた全ての想いと技がぶつかり合う、まさに物語の集大成となるパートです。無限城編三部作のさらにその先に、この最終決戦の映像化が待っていると考えると、期待は尽きません。

結論:鬼滅の刃 無限城編はどこまで描かれる?

鬼滅の刃 無限城編 どこまで
出典:鬼滅の刃公式
  • 劇場版「無限城編 第一章」は原作16巻140話から18巻157話の途中までを描いた
  • 第一章の物語の中心は、しのぶvs童磨、善逸vs獪岳、炭治郎&義勇vs猗窩座の3つの戦い
  • 第一章で物語から退場する主要キャラは胡蝶しのぶ、獪岳、猗窩座
  • 猗窩座は炭治郎たちに敗れた後、人間時代の記憶を取り戻し自ら消滅する道を選んだ
  • ufotableによる圧倒的な映像美、特に無限城のスケール感や戦闘エフェクトが見どころ
  • 声優陣の熱演、中でも猗窩座役の石田彰氏の演技が大きな話題となった
  • アニメオリジナル描写も追加され、物語に深みを与えている
  • 今後の「無限城編」は三部作で構成されることが発表されている
  • 第二章では童磨との決着、そして上弦の壱・黒死牟との戦いが描かれると予想される
  • 第三章では黒死牟との戦いの決着がメインになると見られている
  • 物語は無限城編で終わりではなく、その後に鬼舞辻無惨との最終決戦が控えている
  • 三部作はあくまで無限城内部での戦いを描くパートである
  • 第二章以降の公開日は未定だが、ファンの期待は非常に高い
  • 最新情報は公式サイトや公式SNSで確認することが推奨される
  • IMAXなどの特殊上映で鑑賞することで、より高い没入感が得られる

この記事を書いた人

現実では地味な存在ながら、心の中では毎晩異世界へ旅立つ妄想を欠かさない。魔法学の入門書や錬金術の設定資料を読みあさり、異世界転生に備えてグッズも常備。

目次