運営者情報

はじめまして! 当ブログ『アニクロニクル』の管理人、朝日とうま と申します。

数あるアニメ感想ブログの中から、この場所にたどり着いてくださり、本当にありがとうございます。

このプロフィールを読んでくださっているあなたも、きっとアニメを心から愛する一人なのだと思います。寝る間も惜しんで次の話を追いかけたり、キャラクターのセリフに心を揺さぶられたり、壮大な物語の結末に涙したり……。

私自身、そんなアニメの持つ力に魅了され続けてきた、ごく普通の、しかし熱烈なアニメファンの一人です。

私のこと(アニメと共に歩んだ20年)

物心ついた頃には、テレビの前でロボットアニメの主題歌を歌っていました。学生時代は友人たちと朝まで好きな作品について語り明かし、人生の岐路に立った時には、いつだってアニメのキャラクターたちが背中を押してくれました。

社会人になってからもその熱量は変わらず、現在では年間200作品以上のアニメを視聴し、そのすべてを記録し続けています。

特に、緻密な伏線が張り巡らされたSF作品や、キャラクターの繊細な心理描写が光る群像劇には目がありません。もちろん、話題の新作から、時代を超えて語り継がれるべき90年代の名作まで、ジャンルを問わず日々新たな物語との出会いを求めています。

この圧倒的な視聴量こそが、私の**「経験(Experience)」**の土台です。

このブログ『アニクロニクル』について

私がこのブログを立ち上げたのには、2つの理由があります。

一つは、アニメから受け取った言葉にできないほどの感動や、自分なりの考察を、誰かと分かち合いたいという純粋な想い。

そしてもう一つは、情報過多の現代において、**「本当に信頼できるアニメ情報を探している人の、確かな羅針盤になりたい」**という強い想いです。

そのため、『アニクロニクル』では以下の3つのことを、読者の皆様に固くお約束します。

  1. 【専門性】表面的な感想で終わらない「深掘り考察」 このブログでは、単なるあらすじの紹介はしません。キャラクターの行動原理やセリフに隠された意図、制作背景や演出技法まで踏み込み、「なぜこの作品は私たちの心を惹きつけるのか」を徹底的に考察します。また、主要な動画配信サービス(VOD)はすべて自腹で契約し、アニメファン目線で「本当に使いやすいサービスはどれか」「このアニメを最高画質で観るならどこか」といった、リアルで専門的な情報(Expertise)をお届けします。

  2. 【権威性】一次情報・公式情報を何よりも重視 個人の考察や感想を発信するからこそ、その土台となる情報の正確性には細心の注意を払っています。キャストやスタッフ、放送情報などは、必ず公式サイトや制作会社の発表といった**一次情報(Authoritativeness)**にあたり、憶測や不確かな噂で記事を作ることは決してありません。読者の皆様が安心して情報を得られる場所であるよう、常に心がけています。

  3. 【信頼性】誠実で、開かれた場所であること このブログは、私一人で作っているものではありません。読んでくださる皆様からのコメントや、SNSでのご意見・ご感想こそが、この場所を豊かにしてくれる何よりのエネルギーです。誤った情報があれば真摯に受け止め、迅速に修正します。アフィリエイトプログラムを利用する際は、その旨を明記し、透明性の高い運営を行います。皆様との対話を通じて、信頼されるサイト(Trustworthiness)を築いていくことが私の目標です。

最後に

ここまで長いプロフィールを読んでいただき、本当にありがとうございました。

『アニクロニクル』が、あなたにとって「新しい好きな作品と出会うきっかけ」や、「好きな作品をより深く味わうための手助け」になれたなら、これほど嬉しいことはありません。

ぜひ、記事へのコメントやSNSでも、あなたの好きなアニメについて教えてください。一緒に、この果てしなく広がるアニメという物語の海を、冒険していきましょう。

SNSアカウント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました